ホーム
釣行日記
メバリング・アジング
ロックフィッシュ
そのほかの魚
釣り雑記
タックル・関連グッズ
釣り方・テク、うんちく
料理・グルメ
日々の雑談
映画、本など娯楽
ライトゲームの基本
お問い合わせ
IMG_0061-1
taremimiblog
2022年12月14日
スポンサーリンク
小物釣り師
タレミミ
海に面した街で生まれ育ったこともあり、無類の釣り好き。幼少期より船釣り、堤防からの餌釣り、ブラックバス釣りなど様々なスタイルをたしなむ。現在の主戦場は近場の堤防やソフトな地磯。アジ、メバル、カサゴなど小物五目な魚を狙う。九州北部で気ままなライトソルトルアーフィッシングを楽しみつつ、釣り関連情報を発信するつもり。
最近の投稿
【樺島周辺】夜行性の超小物に気をつけろ!意図せずのクロホシイシモチリング。ど深夜に島までわざわざ行ったのにこの釣果…
初の友人席にドキドキ。結婚式っていいものね
【有明海】本当はアジの刺し身食べたかった〜。アジング改め、メバリングの小型数釣り釣行
メバリング:大型メバルがいる場所。着脱自在のフロート「ソアレ アウトシュート」も紹介
アジング:アタりが続く基本テクニック。アクション2種類の組み合わせが効果あり
ブログランキング参加中
よろしければポチッとお願いします
釣り・フィッシングランキング
にほんブログ村
人気記事ランキング
1
アングラーの永遠の悩み。使用済みジグヘッドやワームを次の釣行でも使いやすくする収納術
2
メバリングやアジングに最適なんだけど、取っ手が付いてなくて持ち運びに難ありの超小型クーラー。でも、活かしバッカンと組み合わせることでランガンがしやすくなる工夫
3
クーラーボックス内を汚さない工夫。フリーザーバッグに魚を入れてから収納すれば、釣行後の掃除が短時間で楽になるのでオススメ
4
アジング・メバリングに最適な血抜きと氷締め。現場でできる「きれいな水の潮氷」でいっぺんに済ませて保冷する方法を紹介
5
ケイムラとグローの違い。日中、まずめ、ボトム狙いで使うならケイムラ。夜は当然グロー
6
愛用者も多い34のジグヘッド「ストリームヘッド」。糸を結ぶ箇所「フックアイ(アイ)」が極小すぎて一般的なスナップは使用不可。そんなストリームヘッドのアイにも通せるスナップを紹介
7
魚の口に直接触れるプライヤーやフォーセップは結構汚れるもの。それらを入れるプライヤーホルダーは、汚れを気にせず収納と携帯ができる素材だと最高。ライトソルトサイズの小道具類がまとめて携帯できる、きれい好きにオススメのものを紹介
8
ランガン用に、できるだけ多くの種類を一つのワームケースに収納する工夫
9
「アジングボール」を衝動買い。最近はこんなのあるのね〜
10
ライトソルトゲームの始め方。これから始めるビギナー向けに基本を紹介〈③タックル選びの重要性について〉
スポンサーリンク
最近のコメント
カテゴリー
そのほかの魚
タックル・関連グッズ
メバリング・アジング
ライトゲームの基本
ロックフィッシュ
料理・グルメ
日々の雑談
映画、本など娯楽
釣り方・テク、うんちく
アーカイブ
2023年5月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
HOME
IMG_0061-1