エギング

春のアオリイカ。春だからでかい?いや、そんなことは…

はぁ~い。50連勤を絶賛更新中のタレミミが通りますよ~。このままどこまで伸ばせるか期待大です。まあ60は堅い(°◇°;)ゲッ←そんな記録更新嫌だぁ~ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

残業時間は月100時間。最近ずっとこんな感じ(゚ε゚)キニシナイ!!←働き過ぎ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんなことより、今月は残業時間が半分なかったことになったでござる( ゚Д゚)おおおおお←全然そんなことで済ましてよくないというね(゚д゚)。。oO何言ってんのこいつ

つまり、残業代も連動して半分になったってこと。う~ん、予想していたよりお給金の額が当然少ない。そう、small salary(薄給)m9(゚д゚)ドーン!←なぜ急に英語┐(´д`)┌ Do you kotoyanen?

それはね、この時季に予期しない小さいのに出くわした話をしたいからぁ~。それで小さいにつなげるためのsmallですよ。日本語のままだと給料が少ないとは言えても、小さいとは言えないからね( ゚∀゚)人(゚∀゚)イェイ←無駄に手の込んだ帳尻合わせ ウ・・ウン((・ω・`;))

2025年4月29日(火)の午前6時ちょっと前。満潮まで約2時間半。仕事終わりに、朝まずめ狙いで長崎県長崎市西部の岸壁で釣り始めたタレミミ( ・´ー・`)どや ←仕事終わりの時間がおかしい(゚Д゚)_♭”ドンダケー

春のアオリイカが釣れたらいいなぁ~。でも、雌はまずい。当然リリースするけど産卵前だったら釣れたら釣れたで心苦しいなぁ~って気分で釣り始める(´・ω・`)←釣り人の葛藤。なら、行くなよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

でもまぁ、春イカは普通は簡単には釣れないもんですよ。ただ久しぶりに海でも見てリフレッシュできたらいいなってのが主目的(o¬ω¬o)チラチラ←働き過ぎ時に発生する「海見たいんよ」病(ノ-_-)ノ~┻━┻

んで、ゴールデンウィーク中の祝日というのもあって、こんな時間なのに同業者が多数。実績がある場所は、タレミミと同時に近くの駐車場に到着した2人組が先に現場に向かい奪取。まぁ、タレミミレベルになると、場所はどこでもいい(-ε´-。)←どこでもいいわけがない。最初から釣る気満々ではないもよう(´・д・`)ゞ

そこで堤防の隙間産業(専門的で規模の小さい市場のほか、注目されていなかった分野を開拓し、販路拡大を図るなどして生み出される産業)を攻めることにする(「・ω・)「 ガオー←へんちくりんに用語使ってるけど、要は同業者と同業者の隙間で釣るってことね(´-ω-`;)ゞポリポリ

堤防の中ほどで、どこであってもタレミミ的に実績のあるヤマシタ「エギ王K」のムラムラチェリーカラーをキャスト。ここは3号スーパーシャロー(14.5㌘。約8秒/㍍)でもフリーフォール20カウントほどで着底する浅場。扇状にそれぞれ数投キャストして探るもまったく反応がない♪~( ̄ε ̄;)

このポイント全般に言えることとしてボトムまで沈めると、フルキャストして届くエリアと岸との中間地点では、藻というか海藻に根掛かる。浅場の海藻帯は春イカのメッカなので、ここは可能性がないわけではないってことが分かる(・εー。)ー☆←キャストしながら分析Σd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

そして、春イカは海底付近を泳いでいることが多いので、必ず底を取ってからシャクるのが大切。道糸(だいたいの基準・PE0.8号)とリーダー(同・フロロ3号)を強めにすれば、たいがいはエギを海藻に引っかけても引っこ抜けるというか回収できる。エギのロストは避けながらもしっかりボトムトレースさえできれば、難しい春イカでも可能性はあるからね(`・ω・´)シャキーン←大事なのは多少の根掛かりなんか気にせず、海藻周りを丹念に攻めることって意味らしいw(゚∀゚)

ちなみにイカの活性が低いと、海面付近までエギを追わないケースが多い。なので着底後、シャクるのは2回ほどに抑えておいて、1㍍以上ボトムから跳ね上げないことを意識するといい気がする(/・ω・)/

そんなこんなで、いろいろ移動しながらボトムから一応表層までくまなくエギを通していくが約1時間不発。そして、テトラ帯に近い地磯エリアが空いたので場所チェンジ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

↑ここは深さ同15カウントほどのさらに浅いエリア。さっきまでいた同業者は釣れていなかったけど、タレミミならやれるって打算でトライ(`・ω-)┏┳=一・←その自信はどこからくるのさ(・・?(・・?(・・?

同業者が使っていたエギは分からない。だけど、この周辺で誰も釣れていない状況を加味すると、イカがいたとしても活性は高くないはず(一一”)←まぁ春イカだし釣れないのが普通(;´д`)トホホ

そこでエギを「エギ王K」3号スーパーシャローのブルーポーションカラーにチェンジ。太陽光を浴びて発光するケイムラボディーで、海色になじむクリアブルーの色合いが活性の低いイカに効果を発揮するナチュラルカラー。タレミミは日中や澄み潮時に使うことが多い( ゚∀゚)人(゚∀゚)イェイ

ボトムまでフリーフォールで落としたところからシャクり、次のフォールでヒットすることを願う(・εー。)ー☆←ただの神頼み(゚Д゚)_♭”ドンダケー

すると、移動後2~3投目に着底後のシャクりからのテンションフォール中、再度シャクろうとするとエギだけではない重さが手元に伝わる。「ん?引いてる?うん、たぶん来てるはず」

んで、↑春イカ?ゲット。でもコロッケサイズ。写真ではコロッケに見えるけど現物はトンカツサイズですd( ̄^ ̄)←誇張するのはいいけど、どっちにしても春イカらしからぬサイズ(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ…

¥1,203 (2025/05/12 20:08時点 | 楽天市場調べ)

とまぁ、完全に予想外の小物。↑沖漬けのたれさえ準備しておけば最高のあてが現場で作れたのに~。悔しい(。-`ω´-)ぅぃ←たれあったら食べるつもりだったんかい ウラァ ( -_-)=○()゜O゜)

というわけで、今回は最近の気候変動の影響で、春にも小型サイズが釣れてしまうことを実演[電柱]д ̄) チラッ ←さらっとスケールのでかいことを言ってみてる(ーー;).。oO(想像中)

¥891 (2025/05/12 20:02時点 | 楽天市場調べ)

使ったエギは、ヤマシタ「エギ王K」でスーパーシャロータイプのブルーポーションカラー

最後に備忘録も兼ねて↓に釣行時のデータっとね( ̄ー ̄)ニヤリ

・2025年4月29日(火)午前6時~同8時
・晴れ
・長崎県長崎市西部の岸壁
・大潮
・満潮午前8時37分
・気温12度
・北北東の風2㍍

この記事をSNSでシェア!