エギング

【五島列島・福江島】しっかり沈んで、、、間違った。沈めて底を取るのがコツ。エギングってタイパいいし、リターンも大きい。そんなことより、ヤマシタ「エギ王サーチ」はよく釣れる

「高く飛ぶためには、深く屈まないといけない」

↑これ人生も同じ。今、うまくいっていないとか、希望が見えないとかいう時は誰にでもある(。-ωー)ウム

そういう沈んだ状況というのは、今後大きく飛躍する前触れ。深く深く沈むほど、この先は高く高く飛び立てる( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!←経験者は語る的なね てへぺろ☆(・ω<)

まあ、言い換えるなら、「影が濃ければ濃いほど、その背後の太陽は、強く強く輝いてる」ってこと(`・ω・´)シャキーン←ここまでベースの名言は少女漫画( ゚Д゚)アライヤダ!!

絶望的であればあるほど、希望の光も同様に存在している。そのことに気付けるかどうかが、今後を左右する。要は、考え方が大事ってこと。つまりは絶望と希望は表裏一体?みたいな~((┓( ̄∀ ̄)┏))ケラケラ←ポジティブ最高( ゚∀゚)人(゚∀゚)イェイ

ちなみに、深く沈んで絶望から立ち直った経験のある人は、人の痛みが分かるであったり、逆境に強いであったりと、心が強い人格者が多いよねぇ~(「・ω・)「 ガオー←そんな気がするだけで根拠はない ウ・・ウン((・ω・`;))

というわけで、今回のキーワードは「沈む」。沈んで立ち直る人生同様、エギをちゃんと沈めてシャクリ上げることが大事よ( ̄^ ̄)えっへん←こじつけがひどいΣ(゜ロ゜;)!!

2023年10月16日(月)の午後4時10分。長崎県の離島、五島市北部の小さな漁港に到着し釣り始める。そう、離島に遠征して釣りトレーニングするタレミミ(・∀・)ニヤニヤ

や~!パワ~!筋肉留学です( ・´ー・`)どや←よかったね。冒頭の熱い話が台無し\(゜ロ\)(/ロ゜)/

↑雰囲気最高。めっちゃ釣れそうだけど、同業者はなし。というか、周囲に人の気配がない(; ・`д・´)

漁港に係留される朽ちかけた漁船と朽ちた養殖いけすが、かつて栄華を極めた漁業の面影を残す(。-`ω-)ンー

この島の写真じゃないけど、離島などのへき地では↑こんな光景が多い。地方の閉校した小学校や閉園した幼稚園見ると、日本の将来が心配になる。子どもが減れば、労働力も減退し税収も国力も全てが落ち込む。このままじゃほんとに日本は三流国に成り下がるぞヾ(*`Д´*)ノ

かつての活力を失った日本は、今こそ大転換が必要なはず。東京や大阪にいると分からないけど、地方の衰退は顕著。「地域創生」「地方に活力を」「農水産業復活」なんて言ってる2世3世の世襲議員は落選させなきゃいかんよ。先代議員の時代から同じこと言い続けて、この状況なんだからね。次の選挙は、世襲宗教(+利権をむさぼる組織・連中)対国民。働く世代こそ、選挙行きましょう(`・ω・´)シャキーン←離島で釣りしながら日本の将来を憂うヾ(・ε・。)ォィォィ

「また地方も好転する時がくる。栄枯盛衰」なんて出馬のキャッチフレーズでも考えながらエギを投げる( ̄^ ̄)キリッ!←田舎の世襲議員が言いそ~。片手間で考えた安いフレーズで人の心はつかめません(*´゚д゚)(゚д゚`*).ダヨネー

まあ、そんな片手間では全然釣れず。いろいろ試すも駄目(゚Д゚υ≡υ゚Д゚)ァタフタ←えっ、釣りの方も片手間?無駄に使う予定もない選挙フレーズなんか考えるからそうなる(´-ωー)σソレナ

んで、約30分で見切りをつけ、近くの別の港に移動。ここでは、ヤマシタ「エギ王サーチ」のハロハロアイシーをセレクト。これは2023年の新作モデル。フラッシングによる〝光〟とサーチラトルの〝音〟で高活性なイカを狙うことに特化したハイアピールな最近型( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!

午後4時50分からエギング再開。ここは、さっきの場所より開けた港で、漁船の往来も結構ある。水深もありそうな感じ( ̄ー ̄)ニヤリ

ただ、海風が強くてPEラインは風に流されてたるみ気味になる。ロッドを海面に近づけ、風の影響を減らすものの、ラインでエギの着底を把握するのは困難な状況(。-`ω-)ンー

そんな時、タレミミは30秒待つ。キャストしエギ着水後、テンションフォールで沈めるんだけど、30秒待ってボトムまで沈めてからシャクルΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

一般的な小さな漁港であれば、水深は3.5~5㍍ほど。ちょっと広い港であれば7.5~10㍍程度。大型コンテナ船やクルーズ船みたいなのが寄港する港湾であれば15㍍以上はあるという((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ

まあ、一般的に釣りをするような岸壁のほとんどは、水深があっても10㍍程度。なので、約3秒で1㍍沈降するエギであれば、30秒カウントすれば10㍍程度の底まで沈む\( ̄^ ̄)/

もちろん、潮の流れやラインが受ける風の影響、テンションフォールではラインテンションなどがかかり約3秒/㍍の沈下スピード通りとはならない。それでも、広めの漁港でも水深10㍍はほぼないので、30秒ほど待てば少なくともボトムは取れる(*`・ω・)ゞデシッ!!←今日のエギングワンポイントアドバイスのつもり(>Д<)ラジャー!!

すると、ほら2投目でヒット。ボトムからシャクリ上げて、3~4度目のフォール中に中層付近でヒット。↑今季1番のサイズ。目測で500㌘は余裕である(*´∀`p〃qパチパチパチ

↑今度はシャクリ後、しっかりステイ中にボトム付近でヒット。丸々としたコウイカ(/・ω・)/

↑ボトムまで沈めた後、シャクって中層フォール中にエギを持っていかれてのヒット。ちょっとサイズダウンも400㌘ほどはあるd( ̄^ ̄)

移動後は、午後5時20分まで約30分のエギング。1投1投丁寧に釣ったため、5投くらいしかしてないけど、3杯ゲット( ・´ー・`)どや← タイパ(タイムパフォーマンス。時間対効果)がいい(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?(爆)

↑焼き鳥屋さんで頼んだアオリイカの刺し身。800円なり。この量なら、今日釣った2杯で軽く5皿分くらいはありそう。つまり、コウイカを含めずとも少なくとも4000円は回収(・∀・)ニヤニヤ←店に失礼だからやめなさい(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ

↑アオリイカのゲソの唐揚げ。600円。まあ、この量は2杯分くらいかな(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

というわけで、エギングは釣って楽しいし、食べておいしい。高級食材なので、釣れればリターンも大きいというね(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!←エギングの魅力をPR。てか、途中の政治の話は、、、?

そうです。政治屋はリターンが大きいから~( ・´ー・`)どや←いらない工夫度マックス( ゚Д゚)おおおおお

備忘録も兼ねて↓に釣行時のデータっとね( ̄ー ̄)ニヤリ

・2023年10月16日(月)午後4時10分~同5時20分
・曇り
・長崎県五島市福江島北部の漁港
・大潮
・干潮午後2時58分 満潮同8時42分
・気温23度
・北西の風6㍍

今回ヒットしたエギを紹介。よく釣れるのでお薦め

↑ ヤマシタ「エギ王サーチ」は、ベーシックタイプよりフォール速度が少し速いことで、高活性なイカをテンポよく探ることができる。ハロハロアイシーカラーは、シルバーのフラッシングと青い背中がベイトフィッシュを演出する。日中、澄み潮の状況でアピール力の高い青のネオンブライト(紫外線発光効率を格段に向上させたケイムラ)を採用している

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です