な~ぎ~さで一番、か~わ~いいGirl♪あ~な~たは、ど~の娘をゆ~び~さすの♪
最近、ナギイチ(NMB48)のPVを目にすることが多いタレミミ(o¬ω¬o)チラチラ←選曲が古い。それ以上になんで?
いや~、YouTubeで音楽を流してドライブしてるんだけど、タレミミのミックスリストにはなぜかアイドル系と平成系とMrs.GREEN APPLE系がずらり。新旧織り交ぜバランスがいい( ゚∀゚)人(゚∀゚)イェイ←最近はやりのエモい、、、。いや、組み合わせ含め全然キモい系の部類なんですけど~。特にアイドル(´-ωー)σソレナ
まあ、夏になればナギイチ聴くしね てへぺろ☆(・ω<)←いや、もうすぐ冬だし、時代は令和だし、完全な主観だし(゚Д゚)_♭”ドンダケー
つまりは「ナギイチはっきりしようじゃないか!」って訳で今回チョイス( ̄^ ̄)えっへん←どういう訳よ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
要は、なぎさで一番かわいいGirl、、、。間違った。なぎさで一番釣れる?エギについて。そう、別に↑PVの水着美女にムラムラしてしまうってことを言いたいのではない。エギ王K(ヤマシタ)のムラムラチェリーカラーが釣れることをはっきりしようって話((┓( ̄∀ ̄)┏))ケラケラ←歌詞にくどいくらい絡めますなぁ。気持ちはもうメラメラ寄りだよ ウラァ ( -_-)=○()゜O゜)
ではでは、なぎさで上記を証明してきたエピソードでもしていきますかね~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪←「なぎさってどんな場所だっけ?」という“におわせ”(゚д゚)。。oO何言ってんのこいつ
2025年9月28日(日)の午前0時。長崎県は長崎市西部の漁港に到着したタレミミ。この日は小潮で、満潮が前日午後10時ごろ。なので、下げのタイミングで釣り始めるw(゚∀゚)←ブログるまで1カ月のタイムラグ。仕事も忙しいのが理由なもよう(。-ωー)ウム
最初入った漁港の防波堤は、先端付近に常夜灯が一つあり、光に照らされた範囲の半分は消波ブロック。同業者はおらず、比較的新しい墨跡があって釣れそうな気配は漂う。エギをローテしたり、誘い方を変えたりと30分くらい粘るも不発( ゚Д゚)アライヤダ!!←釣れない(イカが不在の)ときは何しても釣れない(゚Д゚υ≡υ゚Д゚)ァタフタ
秋はイカがいれば、比較的反応がすぐ出る季節。なので、釣れなければどんどん移動していくのがベターm9(゚д゚)ドーン!←ランガン大事( ..)φメモメモ
次はトンネルを抜けた先にある隣の小さな漁港。時間は午前1時。内海と外海を隔てるように長く延びる防波堤は、内側は水深が浅くあんまり釣れそうではない。小舟が所狭しと係留されていて、エギを通す場所は限られる。それでも開けた探れそうな場所だけは念のためチェック。もちろん駄目だったけど(ノ-_-)ノ~┻━┻←たまに竿抜けスポットもあるので確認するのはいいこと(/・ω・)/
外海側は沖の方がテトラポッドになっていて、暗いし危ないので断念。手前は地磯と砂浜のような地形で防波堤から下に降りられる。立ち位置をいろいろ変えつつ各方向を確認。ここでも結果は出ずε=ε=┏( >
そこでまた移動。何カ所か港湾や岸壁を見て回るも、竿を出すまでもない感じの場所が続く。最終的に最初のポイントから車で20分ほどの距離にある船だまりに着いたのが午前2時前(・ω・)←ここまでさくさく場所移動 ウ・・ウン((・ω・`;))

そこにある↑釣れそうな防波堤は、造りが海底まで垂直系ではなく鋭角系。なので岸壁に沿った場所は激浅で、沖にいくほど徐々に深くなっている。つまり、波打ち際は水深がほぼない( ̄・ω・ ̄)←冒頭にあった“なぎさ”チックな関連キーワード「波打ち際」登場(*´∀`p〃qパチパチパチ
波打ち際って実は竿抜けスポット。浅すぎてイカなんかいないと思われるけど、何もない大海原のオープンスペースなんかよりは確率高いもの。秋イカは小型というのもあって、意外にこうした浅場エリアで釣れちゃったりするd( ̄^ ̄)
先端から沖に向かって盛大にキャストしたい気持ちに駆られるのが、釣り人のさが。だけど、その衝動をぐっと抑え、あえて付け根から防波堤に沿って浅い波打ち際をまずトレースする。そしてパイロットエギはエギ王K(ヤマシタ)の3号。超浅場を探るので、約8秒/mのスーパーシャロー(SS)タイプ。カラーはイカがいれば釣れるはずなムラムラチェリーΣd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!←この一段落に本題と大事な事項が全部ぶち込まれているというね(´・д・`)ゞ
するとすぐに結果が出る。キャストしてエギ着水後、2~3秒して軽くシャクってみると、、、

小さいけど波打ち際でアオリイカゲット。やっぱりムラムラチェリーは最高だよね~。ケイムラ発光と目立つピンクカラーで効果抜群。完全にタレミミの中でナギイチ(なぎさで一番)\(゚∀゚)/←かなりの高確率で釣れるカラーと言いたいらしい(>Д<)ラジャー!!
ここまでしつこく「なぎさ」と「波打ち際」を繰り返しておりますが、なぎさとは、改めて表記するとすれば、海や湖の波打ち際のこと[電柱]д ̄) チラッ←ちゃんとナギイチの与太話と、推しエギカラー絡めた波打ち際釣果の話がつながってる~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
んで、ひとまず結果が出たのでゴールデンローテ実行。目立つカラーの次は、スレイカに効くとちまたでも人気の軍艦グリーン。海中に溶け込む緑とシルエットが出やすい赤の対比がイカを刺激する。ほかのカラーで出ないときに試すといいかも。サイズは3号。約6秒/mで沈降するシャロー(S)を投げると、、、

これまたすぐに結果が出る。シャクってフォール中のヒット。サイズは小さいけど、なぎさで2匹目( ・´ー・`)どや
その後、沖に向かってストレス発散を繰り返すもノーヒット(一一”)←遠投してよく飛ぶと気持ちいいもんねぇ~。釣れないとストレスだけど( ゚Д゚)おおおおお
下げ潮で釣りにくくなってきて、場所移動した方がいいんだけど通り雨。ひとまず釣果はあるので、潔くここで終了(`・ω・´)シャキーン
まあ、最後に言いたいことが一つ。波打ち際を攻めるとき、ムラムラチェリーは一番。波打ち際で一番ってことは、ナギイチ(なぎさで一番)ってことかなぁ~(*`・ω・)ゞデシッ!!←冒頭の話と関連させることに成功したぞ~、と無駄にアピール\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もちろん、なぎさでなくても釣れるけどね(「・ω・)「 ガオー←そりゃそうでしょうよ |・`ω・)
備忘録も兼ねて↓に釣行時のデータっとね( ̄ー ̄)ニヤリ
・2025年9月28日(日)午前0時~同4時30分
・曇り
・長崎県長崎市西部の漁港や岸壁
・小潮
・満潮27日午後10時15分 干潮28日午前5時4分
・気温23度
・東南東の風1㍍
